02_資産形成 【公開】投資初心者の投資資産実績_2025年06月 こんにちは、nonameです。先月はさぼってしまいました。全体としてはトランプショックからだんだん立ち直ってきて、S&P500も日経平均もあげてきましたね。一方で、7月はボーナスが出る月です。ようやく資金が入るのに、そのまえにあがってしまったので、その点は少し残念です。(6月にボーナスをもらう人は、きっと良いタイミングで買えたのだと思います) 2025.07.01 02_資産形成
02_資産形成 【公開】投資初心者の投資資産実績_2025年04月 今月はトランプショックの影響で、非常に不安定な月になりました。私も含み益があった状態から、一時期含み損を抱える状態になり、含み損からは盛り返してきたところになります。いったん落ち着いたように感じるところですが、今後の具体的に関税の影響がでてくるまでしばらく時間がかかると思います。 2025.05.04 02_資産形成
02_資産形成 【公開】投資初心者の投資資産実績_2025年03月 こんにちは、nonameです。2025年2月はサボってしまいました。今日は2025年3月末時点の実績を公開していきたいと思います。また本日4月3日は、未明にトランプ大統領から相互関税が発表され、日本にかかる関税は24%となりました。 2025.04.03 02_資産形成
02_資産形成 【公開】投資初心者の投資資産実績_2025年01月 こんにちは、nonameです。今日は2025年1月末時点の実績を確認していきたいと思います。また、比較しやすいように前月の実績と合わせて確認していきます。 2025.02.15 02_資産形成
02_資産形成 投資初心者がSBI SCHD買ってみた SCHDの特徴を述べてきましたが、私が購入を決めた具体的な理由は以下です。ドル建て資産を持っておきたいやっぱり高配当が好き理由の一つ目ですが、ドル建て資産を持っておきたいことになります。今の私の投資スタイルはインデックス投資(S&500、オルカン)と日本高配当個別株の組み合わせになります。割合としてはインデックス投資が3割、日本高配当個別株が7割程度です。2024年は円安の影響もあり、ドル資産を持っている人は大きく資産が伸びたのではないかと思います。 2025.02.02 02_資産形成
02_資産形成 投資初心者の株買いたい病 みなさん、株を買っている人、特に高配当株を買っている人はわかると思いますが、株買いたい病になること、ありませんか?自分が買いたいと思って観察している銘柄がふと割安に見える時、私はこの株買いたい病に陥ります。しかし、十分な購入資金が毎回毎回手元にあるはずもなく、割安時に買いたいという気持ちと資金がなくて買えない現実との狭間で悶々としているわけです。 2025.01.18 02_資産形成
02_資産形成 【2024年12月末時点】理系サラリーマンの投資実績 2024年12月末時点での理系サラリーマンの投資実績です。2024年も終わりましたね。2024年12月末の実績と、1年を通して簡単な振り返りをしたいと思います。 2025.01.12 02_資産形成
02_資産形成 【公開】投資初心者の投資資産実績 投資を2023年11月から始めた初心者の投資資産実績を公開します。またあわせて初めてもらった配当金の状況も公開していますので、特に投資初心者の方に見ていただき、参考にして頂ければと思います。 2024.06.01 02_資産形成
02_資産形成 【公開】投資初心者の個別株保有銘柄 こんにちは、ノナメです。新NISAが始まって個別株投資をスタートさせましたが、初心者向けの情報が少ないことに気づきました。そこで、私の投資先と保有銘柄を公開します。銘柄選びの基準は、配当利回り3.5%以上、高配当と安定性のバランス、上級者の情報を参考にすること、そして分散投資です。今後も定期的に情報を公開しますので、参考にしていただければ幸いです。 2024.05.19 02_資産形成