01_仕事

【就活生向け】生産技術とは?

こんにちは、nonameです。私は35歳理系サラリーマンで、メーカーで生産技術職として勤務しています。”生産技術”という職種に馴染みのある方はとても少ないと思います。私も学生だったころは生産技術という言葉すら知らず、就職活動を始めて初めて出会った言葉でした。私は理系だったため、就職活動では”開発"や"設計"、"技術営業"などが学生から人気な職種でした。一方生産技術は地味で、正直学生から人気がある職種ではなかったと思います。そして就活生にしたら生産技術ってなんだんだ、というのが非常にイメージしにくいと思います。
02_資産形成

【公開】投資初心者の投資資産実績_2025年03月

こんにちは、nonameです。2025年2月はサボってしまいました。今日は2025年3月末時点の実績を公開していきたいと思います。また本日4月3日は、未明にトランプ大統領から相互関税が発表され、日本にかかる関税は24%となりました。
02_資産形成

【公開】投資初心者の投資資産実績_2025年01月

こんにちは、nonameです。今日は2025年1月末時点の実績を確認していきたいと思います。また、比較しやすいように前月の実績と合わせて確認していきます。
02_資産形成

投資初心者がSBI SCHD買ってみた

SCHDの特徴を述べてきましたが、私が購入を決めた具体的な理由は以下です。ドル建て資産を持っておきたいやっぱり高配当が好き理由の一つ目ですが、ドル建て資産を持っておきたいことになります。今の私の投資スタイルはインデックス投資(S&500、オルカン)と日本高配当個別株の組み合わせになります。割合としてはインデックス投資が3割、日本高配当個別株が7割程度です。2024年は円安の影響もあり、ドル資産を持っている人は大きく資産が伸びたのではないかと思います。
01_仕事

【海外出張の休日】マレーシアでバーガーチェーン色々食べてみた

そんなわけで、残りのご飯枠をどうしようかと考えた結果、今回はマレーシアのバーガーチェーンを色々食べてみることにしました。旅行で海外に来た場合、やはりバーガーチェーンより現地の料理を優先して食べたいので、気になるバーガーチェーンがあってもなかなか食べられませんよね。今回は主に出張の休日を使い、あえて?贅沢に?バーガーチェーンを試してきたので、簡単な説明と共に書いていきたいと思います。上から順番にお勧め順となっていますので、もしマレーシアに来られる際は、参考にしてください。
02_資産形成

投資初心者の株買いたい病

みなさん、株を買っている人、特に高配当株を買っている人はわかると思いますが、株買いたい病になること、ありませんか?自分が買いたいと思って観察している銘柄がふと割安に見える時、私はこの株買いたい病に陥ります。しかし、十分な購入資金が毎回毎回手元にあるはずもなく、割安時に買いたいという気持ちと資金がなくて買えない現実との狭間で悶々としているわけです。
02_資産形成

【2024年12月末時点】理系サラリーマンの投資実績

2024年12月末時点での理系サラリーマンの投資実績です。2024年も終わりましたね。2024年12月末の実績と、1年を通して簡単な振り返りをしたいと思います。
03_日常

海外からWordPressにログインできない場合の対応方法

海外からWordPressにログインできない場合の対応方法を紹介しています。
02_資産形成

【公開】投資初心者の投資資産実績【2024年7月】

投資初心者の投資資産実績を公開します。
02_資産形成

【公開】投資初心者の投資資産実績

投資を2023年11月から始めた初心者の投資資産実績を公開します。またあわせて初めてもらった配当金の状況も公開していますので、特に投資初心者の方に見ていただき、参考にして頂ければと思います。