憲法記念日~日本の祝日を調べてみよう~

小学生と学ぶ

Warning: Trying to access array offset on false in /home/c7768873/public_html/noname-blogs.com/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

みなさんこんにちは、ノナメ(nomame)です。

今日は日本の祝日である、憲法記念日について、調べていきたいと思います。

憲法記念日とは?

憲法記念日とは、日本の祝日のうちの1日で、5月3日と決まっています。

また目的としては、日本国憲法が施行された日を記念するものです。

内閣府のホームページでは以下のように書かれています。

憲法記念日

日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

内閣府ホームページ

憲法記念日の名の通りといった感じですね。

ただ憲法施行の記念だけでなく、これから成長していくんだ、という期待が込められているようです。

では、次に憲法記念日の背景を調べていきましょう。

憲法記念日っていつから、どのように始まった?

憲法記念日は1948年から始まりましたが、どのようにして始まったのでしょう。

日本国憲法の施行を記念しできた祝日が憲法記念日(5月3日)であり、1948年から始まりました。

つまり日本国憲法はそれ以前に施工されていたということになります。

日本国憲法の施行は1947年です。そしてその前1946年に日本国憲法の公布が行われています。

1946年というと、第二次世界大戦が終わったタイミングになりますね。

(第二次世界大戦は1939年~1945年)

時系列でいうと以下のようになります。

  • 第二次世界大戦終戦(1945年)
  • 日本国憲法公布(1946年)
  • 日本国憲法施行(1947年)
  • 憲法記念日制定(1948年)

終戦後に日本国憲法を施行し、憲法記念日を制定した。この流れを理解すると、憲法記念日には”国の成長を期する”という意味が込められている背景がわかりますね。

今日の最後に

突然ですが私には小学1年生の娘がおり、娘と一緒に学んでいきたい、これがモチベーションです。

今日調べた憲法記念日について、できるだけ簡単なレベルでまとめてみました。

あとで娘に見せるので、どんな反応をするのかとても楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました