【海外出張の休日】マレーシアでバーガーチェーン色々食べてみた

01_仕事

Warning: Trying to access array offset on false in /home/c7768873/public_html/noname-blogs.com/wp-content/plugins/wp-word-count/public/class-wpwc-public.php on line 123

こんにちは、nonameです。

さっそくですが、仕事で3週間マレーシアに来ています。マレーシアというと、マレー系、中華系、インド系を始めとする多様な民族が共存しています。よってイスラム教、仏教、ヒンドゥー教、キリスト教と様々な宗教がそれぞれ信仰されており、それは食文化にも大きく影響しています。

マレーシアでは、あたりを見渡すといろんなジャンルのお店が並んでいます。旅行で数日滞在するような場合、どのジャンルを選ぶか、その中でどのお店を選ぶか、決断するのが大変でしょう。一方で3週間という滞在期間は、ホテル近くの気になるお店を制覇するには十分すぎました。例えば10日にわけて気になるお店を10件試しても、まだ半分程度ですからね・・・。

そんなわけで、残りのご飯枠をどうしようかと考えた結果、今回はマレーシアのバーガーチェーンを色々食べてみることにしました。旅行で海外に来た場合、やはりバーガーチェーンより現地の料理を優先して食べたいので、気になるバーガーチェーンがあってもなかなか食べられませんよね。今回は主に出張の休日を使い、あえて?贅沢に?バーガーチェーンを試してきたので、簡単な説明と共に書いていきたいと思います。上から順番にお勧め順となっていますので、もしマレーシアに来られる際は、参考にしてください。

マレーシアでバーガーチェーンを色々食べてみた

さっそく、以下が私が食べてみたバーガーチェーン店になります。満足度の高かったお店から順番に書いていきます。

  • Marry brown
  • A&W
  • PAK NIK BURGER
  • KFC
  • TEXAS CHICKEN
  • 4 FINGERS
  • McDonalds
  • BURGER KING

Marry brown

Marrybrownはマレーシアのジョホールバル発祥のバーガーチェーンです。マレーシア初のハラル認証ファストチェーン店として人気です。

私が食べたのはTOWER BURGERのセットでした。とてもさっぱりした味で、バンズも柔らかく、とてもおいしかったです。また写真だと小さく見えるかもしれませんが、意外と分厚く、ボリュームもたっぷりでした。TOWER BURGERというのはマレーシアの象徴であるツインタワーのように、チキンが2枚入っているという意味でしょうかね。

とてもおいしかったので、滞在中に2回食べました。日本では食べられないということもあり、是非食べていただきたいお店になります。

A&W

A&Wはアメリカ発祥のチェーン店になります。こちらもイスラム教徒に配慮し、ハラル対応の食品を提供しています。

私はチキンとビーフと両方のバーガーを食べました。Marry brownと同様、とても食べ応えのあるバーガーで、ボリューム的にも満足でした。どちらかというと私の好みはチキンで、やはりマレーシアはチキンが強いと感じます。

日本だと沖縄県内に店舗があるようです。国内でも食べることが難しいので、こちらも是非食べていただきたいです。

PAK NIC BURGER

PAK NIC BURGERは2018年にできた新しいお店で、私が宿泊していたプトラにあるSunway Putra Mall内にあります。

こちらはチキン、ビーフ、ラムのバーガーが置いてあります。ここでも定番のチキンを注文しました。ちなみに、マレーシアで持ち帰り注文すると写真のようにビニール袋にぴっちり詰めてくれます。味の方は、ほんのりスパイシーでとてもおいしいです。またMarry brownもA&Wもそうですが、チキンが大きく、とても食べ応えがある点が非常に高評価です。そういえばラムは3週間の滞在でもここでしか見ませんでした。マレーシアでも珍しいのでしょうか。

場所がかなり限定的ですが、また行きたいお店になります。

KFC

皆さん大好きなKFCです。マレーシアでもとても人気で、至る所にKFCがあります。体感、今回紹介すしているチェーン店で一番多い気がします。

こちらなじみのあるチキンだけでなく、Mantou(饅頭?)やNasi Lemakなどユニークなメニューがありました。特にNasi Lemakはおいしかったです。マレーシアに3週間もいたので、現地で何度かNasi Lemak食べていますが、なかには日本人には合わなさそうな味の強いものがありました。しかしKFCのNasi Lemakは日本人にも非常に食べやすい味になっていました。そしてチキンは安定の大きさです。マレーシアでしか食べられないメニューなので、こちらも是非お試しください。

TEXAS CHICKEN

TEXAS CHICKENはその名の通りテキサス州発祥のお店です。日本にはまだ1店舗もないようです。

こちらもお店は、なんといっても強烈な辛さが特徴です。普段から割と辛いものを好んで食べる私ですが、それでもびっくりすくような辛さでした。(当然おいしいレベルでの辛い、ということになりますが、チェーン店の普通のメニューでここまで辛いか、という感じです)

ただ食べ終わってみると、また食べたいと思わせる、中毒性の高い味となっており、リピートする人が多いのではないでしょうか。一方で辛いのが苦手な方にとっては合わないかもしれませんので、ご注意ください。

またこのお店のもう一つ嬉しかったポイントは、ドリンクにミニッツメイドオレンジがあったことです。海外は炭酸が主流で、マレーシアでも多くのチェーン店がコーラ、7UPなど炭酸がセットでついてくることがおおいです。なのでミニッツメイドが飲めたことは、私の中でかなり高ポイントでした。

4 FINGERS

4 FINGERSはシンガポール発祥のお店になります。マレーシア以外もインドネシアやタイに進出しており、こちらも日本にはまだ1店舗もありません。

4FINGERSの定番メニューはSIGNATURE CRISPY CHICKENで、私もこちらを注文しました。味は濃いめの甘辛で、とてもおいしかったです。一方で、確かセットで6本だったと思うのですが、後半はだいぶくどく感じてしまいました。2~3本だけでも十分満足できると思います。また写真にも載っていますが、サイドのポテトをマーラー味で注文し、こちらもとてもおいしかったです。私は一人で食べに行きましたが、複数人でシェアするようなことができれば、良いかと思います。

McDonald’s

次は王者マクドナルドになります。言わずと知れたマクドナルド、マレーシアでも数多く店舗がありました。チキンバーガー?のようなものを頼みました。味は良くも悪くも普通であり、先に紹介したお店のバーガーと比較するとどうしても小さく感じてしまいました。セットのサイドは普通のポテトではなくポテトリングが選べたので、選んでみましたが、こちらもまあ普通という感じでした。チキンはおいしかったですが、全体的にお勧めするかと言われると悩んでしまいます。せっかくマレーシアに来たのであれば、他のチェーンを試してみることをお勧めします。

BURGER KING

最後はバーガーキングになります。マクドナルドほどではないですが、日本でもおなじみですね。マレーシアでもたくさん店舗がありました。

こちらもまあ安定した味ではあるのですが、マレーシアに来てまで食べるべきか、と考えるとそうではないと思います。せっかくの機会なので、マレーシアでは他のものを食べるようにしましょう。

最後に

以上が私がマレーシア出張中、主に休日に食べてきたバーガーチェーン店とその感想になります。せっかくのマレーシアなのにチェーン店巡りなんてもったいない、と思われるかもしれませんが、旅行でなく出張できているからこそ、こういった時間の使い方ができたかなと思っています。では、今回はここまでとさせていただきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました